手帳の紹介 能率手帳ゴールド週間レフト能率手帳普及版 唯一無二の手帳【能率手帳ゴールド】開封の儀 普及版との違いも解説 2021年8月30日 社長しか持ってはいけないと思っていた「能率手帳ゴールド」 私には縁がないと思っていた「能率手帳ゴールド」 平凡な会社員日本代表と言っても過言ではないほど平凡な私が手にすることになりました。 気づいたんです。 買えばいいだけじゃない。 今まで使ってた手帳の5倍払えばいいだけじゃない! (function(b,c,f,g,... てちょ
未分類 【感想】iNSPiCを使って手帳を見やすく華やかにしよう【シールプリンタ】 2021年5月27日 iNSPiCってなに? iNSPiCとは、ざっくり言うとシール印刷機のことです。 シール印刷するためだけのマシンです。 特筆すべきはその大きさ。 私が購入したのはiNSPiC PV-123です。 重さわずか160グラム、大きさ118mm(縦)×82mm(横)×19mm(高さ)なので持ち運ぶことが可能です。 Bluet... てちょ
手帳術 習慣化 【手帳で成長する方法】『買った日/始めた日』リストの必要性を解説 2021年3月6日 みなさん、こんなことありませんか? “これっていつ買ったんだっけ?” “この習慣ていつから始めたんだっけ?” 私はこういったことがしょっちゅうあります!! 今回はそんな時に使える手帳術っていうほどでもないことを記事にしました。 人は忘れる生き物だから そう。 人は忘れる生き物です。 特に私はよく忘れます。 なので立ち直... てちょ
手帳術 週間レフト式手帳振り返り 週間レフト式手帳の特徴と具体的な使い方 2021年2月25日 私が現在使っている手帳【能率手帳 A5】の使い方を記事にしました。 何度か言っていますが、手帳はただ記入するだけでは予定表としかその役割を果たせません。 手帳の真価を発揮するのは「振り返り」があればこそです。 今回の記事では「振り返り」のタイミング、振り返りやすくする方法ついても言及しています。 この記事が週間レフト式... てちょ
手帳術 手帳メモ帳 手帳を家に置いておくことで起きるメリット・デメリットを考察 2021年2月11日 みなさんは手帳は肌身離さない派ですか? それとも自宅に置いておく派ですか? 私は昨年まで「肌身離さない派」でした。 しかし今年は実験的に「自宅に置いておく派」として生活しております。 1か月試してみたところ、メリット、デメリットが分かったので忘備録として記事にすることにしました。 手帳を自宅に置いておくメリット・デメリ... てちょ
手帳の紹介 バーチカル7つの習慣自作測量野帳 自作のバーチカル手帳のススメ【手帳術】 2021年2月6日 バーチカル手帳との出会い 「7つの習慣」を読んで、思いっきり影響を受けた私がまず使い始めた手帳は自作のバーチカル手帳でした。 「7つの習慣」とは、人生をより良いものにするための習慣について書かれた本です。 完訳7つの習慣 人格主義の回復 楽天で購入 読みごたえもあるし、説得力もあり、主体的に生きる事さえできれば、今... てちょ
手帳の紹介 手帳が続かない人必見『手帳に使われるんじゃない!手帳を使いこなす人間だけが成長を手に入れる!』 2021年2月1日 なくなったら一番困るもの№1が手帳と断言できる、手帳だいすき、てちょです。 数年前まで手帳の必要性を感じていなかった私が、そんなこと言えるようになったなんて。 うーん、感慨深いですな。 不安を手帳で解消する 私はビジネスマンでも子育て中の親でもない、親と同居中のアラフォーです。 手帳に書くことなんてほとんどなく、カレン... てちょ
手帳術 手帳をトラッキングとして使う【手帳術】 2021年1月28日 手帳は①未来の地図としての使い方と、②自分の足跡としての使い方があると考えています。 今回の記事は②自分の足跡とし使う方法を解説していきます。 手帳を自分の足跡として使う 自分の足跡ってどういう意味やねん! それはまっとうなつっこみです。 自分がどの道をどのように歩いてきたか、過去の手帳を見ればすぐに分かるというのが、... てちょ
手帳術 手帳の使い方② 主体的に行動するための活用法【手帳術】 2021年1月26日 突然ですが、あなたにとって「手帳」ってどんな存在ですか? 手帳を使う目的 私にとって手帳を使う目的は主に2つあります。 1つ目は「自分の未来の地図」 2つ目は「自分の足跡」です。 今回は1つ目の「自分の未来の地図」という部分を解説していきたいと思います。 未来の自分への約束としての手帳 まだ手帳歴5年で、手帳術を確立さ... てちょ
手帳の紹介 2021年私が使っている手帳とノートの紹介【能率手帳】 2021年1月23日 手帳大好きアラフォー会社員の、てちょと申します。 手帳は自分を成長させてくれるツールであることに気づいたのはほんの5年前ぐらい。 それまではただのカレンダーでした。 マンスリーにだけ記入してあとは空欄でした。 当時、ウィークリーの必要性は全く感じられなかったです。 なので管理はおろか、自身を成長させることなんてほとんど... てちょ