手帳の紹介 能率手帳NOLTYウィック3年連用手帳 続けるほどにおもしろい。NOLTYウィック3年連用手帳 2年目に突入 2023年5月22日 私は2022年からNOLTYのウィック3年連用手帳を使っています。 家族の事だけを記録する手帳として持ち歩かずに就寝前にせっせと書いていました。 そう、1月が終わるまでは。 ええ、認めなければなりません。 見事習慣化に失敗しました。 事前に「家族について書く」というハッキリした目的があった点は良かったのですが、寝る前に... てちょ
手帳の紹介 ハイタイド週間ホリゾンタルレイメイ藤井イヤープランニング 【思い出をシンプルに記録】週間ホリゾンタルタイプ手帳の紹介と私の使い方 2022年10月6日 手帳には様々なフォーマットがあります。 『バーチカルタイプ』、『週間レフトタイプ』、『1日1ページタイプ』、『週間ホリゾンタルタイプ』など。 それぞれの用途はざっくりと下記の通り。 1日のスケジュールが細かく決まっている人はバーチカル。 スケジュール管理はざっくりと、アイデアやTODOを書き込みたい人は週間レフト。 自... てちょ
手帳の紹介 週間レフト手帳術おおむね良好手帳阿佐ヶ谷姉妹 手帳会議案件 ダークホース現る!笑顔が溢れる手帳【阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳】レビュー 2022年9月13日 常にあたまがごちゃごちゃしがちな私は「まぁいいか」という言葉に異常に憧れています。 「ミステリアス」という言葉にも憧れています。 そして阿佐ヶ谷姉妹のお二人が持つ雰囲気に憧れています。 私はせっかちな性格で「時は金なり!!ムダは許さん!!段取り段取り!今を懸命に生きろ!」という思考の人間です。 だらけるのが苦手で休日... てちょ
手帳術 手帳術バレットジャーナルタスク管理 他者や自分との約束を守る最強のノート術【バレットジャーナル】具体的な使い方 2022年8月18日 タスク管理ができず、大切な人とのイベントを忘れたり、仕事の締め切りを忘れてしまった経験はありませんか? やることはいっぱいあるのに、ついダラダラしてしまって一日の終わりに絶望したことはありませんか? そういった日々を過ごしていると、他者から信頼されなくなるだけでなく、自分自身のことも信用できなくなってしまいます。 本記... てちょ
手帳術 【未来につながる手帳にするために】手帳に予定を書く時に必ずやる事 2022年8月10日 みなさん、手帳ライフ楽しんでいますか?! 今回は、私の過去の反省点から予定の書き方のちょっとしたコツを記事にしました。 手帳への予定の書き方 今までの使い方 手帳の使い方を知らなかった時、使い終わった手帳は真っ白な状態でした。 理由は、使い道を考えないまま使っていたからです。 手帳を使っていたというより手帳に使われてい... てちょ
未分類 習慣化Audibleジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 【聴き放題】Audibleでランニングの習慣化に成功した理由とおすすめ本 2022年7月27日 健康のためにランニングを始めて2年経ちました。 飽きっぽい私がここまで続けられた理由はAudibleという存在があったからです。 正確にはAudibleとワイヤレスイヤホンとApple Watchがあったから。(多い!) 今回特に今まで運動してこなかったアラフォー女性がランニングを習慣化できた理由と、習慣化するきっかけ... てちょ
手帳の紹介 週間レフトブルーダイアリータナベ経営手帳会議 こだわりの手帳を発見!タナベ ブルーダイアリー【2023年手帳候補】 2022年7月21日 もの凄い好みの手帳を見つけてしまった! その名も「ブルーダイアリー」 タナベ経営の手帳だそうです。 見た目も中身も他の手帳と一味違う! 商品ラインナップの中から気になる2つを紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function... てちょ
手帳に関連すること 能率手帳ゴールド週間レフトバーチカルフランクリンプランナー 手帳会議①【2023年の手帳はバーチカル?週間レフト?能率手帳ゴールド?】候補手帳3つを紹介 2022年7月17日 さて、みなさん。 7月です。 2022年も折り返しです。 来年が始まります!と いうことは例のあれが始まります。 手帳会議。 なんて楽しい響きでしょう。 会議なのに一人で黙々と考え、ひらめき、この手帳ここさえ違えば完璧なのに!と妄想する作業、それが手帳会議です。 私の場合、手帳会議というか手帳戦(いくさ)です。 相反す... てちょ
手帳の紹介 なぜ人は野帳にハマってしまうのか【測量野帳の種類や使い方】 2021年10月18日 かつて私は測量野帳を使って自作の手帳を作っていました。 薄くて丈夫な測量野帳はとても頼れる手帳でした。 野帳を愛する人は「ヤチョラー」と呼ばれています。 コクヨにも特設ページがあるほど多くの人に愛されているノートなのです。 コクヨ100人100の野帳 私も愛する野帳をみなさんに見てもらいたいと応募し、掲載してもらいまし... てちょ
手帳術 能率手帳ゴールド週間レフト式手帳 みんな大好き!手帳の下ごしらえ:手帳に必ず書く10の事 2021年10月14日 手帳を買ったらまず何をしますか? 私は以下の通りの作業(?)をします。 ①ひたすら眺める ②とにかく撫でる ③下ごしらえ(準備)する!! 1年で一番盛り上がりますね、手帳の準備って。 手帳の為に習字を習いに行っているようなものですからね。(※上達していません) ①と②に関しては説明するまでもないですが、この記事では③に... てちょ