手帳の紹介 能率手帳NOLTYウィック3年連用手帳 続けるほどにおもしろい。NOLTYウィック3年連用手帳 2年目に突入 2023年5月22日 私は2022年からNOLTYのウィック3年連用手帳を使っています。 家族の事だけを記録する手帳として持ち歩かずに就寝前にせっせと書いていました。 そう、1月が終わるまでは。 ええ、認めなければなりません。 見事習慣化に失敗しました。 事前に「家族について書く」というハッキリした目的があった点は良かったのですが、寝る前に... てちょ
手帳の紹介 ハイタイド週間ホリゾンタルレイメイ藤井イヤープランニング 【思い出をシンプルに記録】週間ホリゾンタルタイプ手帳の紹介と私の使い方 2022年10月6日 手帳には様々なフォーマットがあります。 『バーチカルタイプ』、『週間レフトタイプ』、『1日1ページタイプ』、『週間ホリゾンタルタイプ』など。 それぞれの用途はざっくりと下記の通り。 1日のスケジュールが細かく決まっている人はバーチカル。 スケジュール管理はざっくりと、アイデアやTODOを書き込みたい人は週間レフト。 自... てちょ
手帳の紹介 週間レフト手帳術おおむね良好手帳阿佐ヶ谷姉妹 手帳会議案件 ダークホース現る!笑顔が溢れる手帳【阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳】レビュー 2022年9月13日 常にあたまがごちゃごちゃしがちな私は「まぁいいか」という言葉に異常に憧れています。 「ミステリアス」という言葉にも憧れています。 そして阿佐ヶ谷姉妹のお二人が持つ雰囲気に憧れています。 私はせっかちな性格で「時は金なり!!ムダは許さん!!段取り段取り!今を懸命に生きろ!」という思考の人間です。 だらけるのが苦手で休日... てちょ
手帳の紹介 週間レフトブルーダイアリータナベ経営手帳会議 こだわりの手帳を発見!タナベ ブルーダイアリー【2023年手帳候補】 2022年7月21日 もの凄い好みの手帳を見つけてしまった! その名も「ブルーダイアリー」 タナベ経営の手帳だそうです。 見た目も中身も他の手帳と一味違う! 商品ラインナップの中から気になる2つを紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function... てちょ
手帳に関連すること 能率手帳ゴールド週間レフトバーチカルフランクリンプランナー 手帳会議①【2023年の手帳はバーチカル?週間レフト?能率手帳ゴールド?】候補手帳3つを紹介 2022年7月17日 さて、みなさん。 7月です。 2022年も折り返しです。 来年が始まります!と いうことは例のあれが始まります。 手帳会議。 なんて楽しい響きでしょう。 会議なのに一人で黙々と考え、ひらめき、この手帳ここさえ違えば完璧なのに!と妄想する作業、それが手帳会議です。 私の場合、手帳会議というか手帳戦(いくさ)です。 相反す... てちょ
手帳の紹介 なぜ人は野帳にハマってしまうのか【測量野帳の種類や使い方】 2021年10月18日 かつて私は測量野帳を使って自作の手帳を作っていました。 薄くて丈夫な測量野帳はとても頼れる手帳でした。 野帳を愛する人は「ヤチョラー」と呼ばれています。 コクヨにも特設ページがあるほど多くの人に愛されているノートなのです。 コクヨ100人100の野帳 私も愛する野帳をみなさんに見てもらいたいと応募し、掲載してもらいまし... てちょ
手帳の紹介 能率手帳ゴールド週間レフト能率手帳普及版 唯一無二の手帳【能率手帳ゴールド】開封の儀 普及版との違いも解説 2021年8月30日 社長しか持ってはいけないと思っていた「能率手帳ゴールド」 私には縁がないと思っていた「能率手帳ゴールド」 平凡な会社員日本代表と言っても過言ではないほど平凡な私が手にすることになりました。 気づいたんです。 買えばいいだけじゃない。 今まで使ってた手帳の5倍払えばいいだけじゃない! (function(b,c,f,g,... てちょ
手帳の紹介 バーチカル7つの習慣自作測量野帳 自作のバーチカル手帳のススメ【手帳術】 2021年2月6日 バーチカル手帳との出会い 「7つの習慣」を読んで、思いっきり影響を受けた私がまず使い始めた手帳は自作のバーチカル手帳でした。 「7つの習慣」とは、人生をより良いものにするための習慣について書かれた本です。 完訳7つの習慣 人格主義の回復 楽天で購入 読みごたえもあるし、説得力もあり、主体的に生きる事さえできれば、今... てちょ
手帳の紹介 手帳が続かない人必見『手帳に使われるんじゃない!手帳を使いこなす人間だけが成長を手に入れる!』 2021年2月1日 なくなったら一番困るもの№1が手帳と断言できる、手帳だいすき、てちょです。 数年前まで手帳の必要性を感じていなかった私が、そんなこと言えるようになったなんて。 うーん、感慨深いですな。 不安を手帳で解消する 私はビジネスマンでも子育て中の親でもない、親と同居中のアラフォーです。 手帳に書くことなんてほとんどなく、カレン... てちょ
手帳の紹介 2021年私が使っている手帳とノートの紹介【能率手帳】 2021年1月23日 手帳大好きアラフォー会社員の、てちょと申します。 手帳は自分を成長させてくれるツールであることに気づいたのはほんの5年前ぐらい。 それまではただのカレンダーでした。 マンスリーにだけ記入してあとは空欄でした。 当時、ウィークリーの必要性は全く感じられなかったです。 なので管理はおろか、自身を成長させることなんてほとんど... てちょ