
わたくしネタバレ花子が2020年最も期待している作品『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)が2020年8月21日金曜日に公開されました!
ありがとう、本当にありがとうロングライドさん!
そしてありがとう、オリヴィア・ワイルドさん!
美しいだけで面白味のない人だと決めつけてましたすみませんすみません。
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)は、あのバラク・オバマ前大統領が選んだ2019年のお気に入り映画に選出されています!
ちなみに本作の主演のケイトリン・デヴァーが出演しているNetflixドラマ『アンビリーバブル たった一つの真実』も、お気に入りドラマとして選出されています。
期待に満ち満ちた『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』のキャストやあらすじや予告編、感想をご紹介します!
Contents
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)の作品情報

©2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
製作年 | 2019年 |
原題 | Booksmart |
製作国 | アメリカ |
上映時間 | 102分 |
ジャンル | コメディ |
監督 | オリヴィア・ワイルド |
脚本 | スサンナ・フォーゲル/エミリー・ハルパーン/サラ・ハスキンズ |
主要キャスト | ビーニー・フェルドスタイン(モリー)
ケイトリン・デヴァー(エイミー) |
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)の感想

©2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
あー、いっぱい泣いて笑った。
そして何より驚いた!
本作では当たり前のように「お互いの違い」を認め合うことが出来ている。
自分も他人も尊重する「差別」や「憎しみ」のない世界。
ファンタジーのような、この世界を当たり前のように描くオリヴィア・ワイルド素敵すぎ。
たくさんの大切なものが散りばめられた宝物みたいな映画だった!
年を重ねた今、青春時代の物語は胸が痛くなるほど輝いて見えるのよ。
若い彼女たちは、今を生きていて、未来ばかり見ている。
この一瞬というのは刹那的なもので、この一瞬はすぐに消え去る。
後になって振り返った時「とても大切な時間だった」と思う。
そんなことを知るのは年を取ってからだと思っていた、「頭でっかち」の私。
でも彼女たちは現代に生きるティーンエイジャーだ。
情報を収集して自分の頭で考え行動し、自分の人生は自分が選択するものだと既にわかっている。
ふとしたことで自分たちが選ばなかった選択肢の大切さに気付いて取り戻そうとする勇気もある。
何よりも心から大切にしている親友がいる。
うらやましくて微笑ましくて、お互いが褒めちぎる姿や、自分を卑下するモリーに対して「私の親友にそんなこと言うな!」とビンタするエイミーの姿、よくわからないダンスで呼応する姿、ラストの別れのシーンで感傷に浸らせない終わり方も全部好きで、笑いながら泣けて、自分にはこんな風に思いあえる親友がいなかったことにショックを受けているんだと気づいたことにショックをうけるみたいな状態で劇場を後にしました。
「マララ」という1年に1度発動するお助けアイテム(?)を使うモリーに「マジか」と返事するエイミー、二人にしかわからない世界が最高すぎる。
卒業前に勉強以外の大切なことを知ることができたモリーとエイミーは最強としか言いようがない!
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)の好きなシーン
たくさんある!
選ぶとしたら、カラオケのシーンでアラニス・モリセットの「You Oughta Know」をエイミーが歌い上げるシーン。
エイミーの感情が伝わってくる力強い歌声に驚きました。
歌めちゃうまい、ケイトリン・デヴァー。
オートハープも弾けるよ!
これから音楽関係の映画にも引っ張りだこだろうな。
「本当にひどい人、覚えておいて」という歌詞は、その後のエイミーの恋の行方を意味している??
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)の気になる人
ジジ一択で!
みんな好きだったけど、一番はジジ!
神出鬼没のキャラクターで、本編に全然必要ないんじゃないかと思わせておきながら核心に触れることをさらっと言ってのけるジジを演じるのはビリー・ロード。
キャリー・フィッシャーの娘って知ってた?
きれいな顔して個性的な演技をするなんてずるい!
いいキャラもらったなぁ!
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)のキャスト解説
ビーニー・フェルドスタイン/モリー

©2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
ぽっちゃり体系のビーニーは、ジョナ・ヒルの妹として知られています。
しかし彼女の名を一躍広めたのは、グレタ・ガーウィグの初監督作品でシアーシャ・ローナンの親友役で出演した『レディ・バード』(2017)です。
自伝的な作品を撮ると女性と男性でこんな風に違うのかと興味深く観ることができました。
男性はナルシスティックに浸ることが多いと感じていたのですが、女性はちょっと突き放すように作る傾向にあるのかな。
ビーニーの次回作が楽しみだと思っていたら、こんな宝物のような作品に出会えたのですね。
本作では人生の目標のために勉強ばっかりしてきた生徒会長モリーを演じています。
少し自分勝手で周りをコントロールしたがるタイプの性格だけど、友達思いで優しく素直な女の子。
卒業前のパーティーでの出来事が彼女の視野を広げて、より深みのある人間になったと思わせるスピーチは素晴らしい。
ケイトリン・デヴァー/エイミー

©2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
あれ、この子どこかで見たことある!
なんかの映画かドラマで見たことある!
と思ったらNetflixのドラマシリーズ『アンビリーバブル たった一つの真実』に出ていた子でした。
あのドラマはね、とにかくメリット・ウェヴァーが見事な演技でね、みなさんもよければ観てくださいね。
更にメリット・ウェヴァーは、アダム・ドライバーとスカーレット・ヨハンソン主演の『マリッジ・ストーリー』にも出演していますからね、お忘れなく!
ケイトリンに関しては役柄が難しくてね、この子信じていいの?ただの嘘つきなの?という、本当に難しい役柄でした。
ラストでメリット・ウエヴァー演じる刑事に電話をしたときの表情には、はっとさせられました。
その時に「こ、こいつやるなぁ」と思ったんでしたっけ。
本作ではモリーの親友でフェミニスト、品行方正で勉強ばっかりやってきたレズビアンのエイミーという役です。
カムアウトしたレズビアンであることを周りが特別視することなく、普通に受け入れているということに驚きました。
『ブックスマート』を観たあとは、きっと驚かなくなるだろうと思うと、本作の偉大さが分かりますね!
スケーター女子に恋していて、その気持ちを知っているモリーが二人を近づけようと卒業前のパーティーに繰り出すのですが、勉強しかやってこなかった彼女たちはパーティー会場の場所を知らず、図らずも大冒険するのです。
生真面目すぎるゆえに「臆病者」から抜け出すべく大きな決断をするエイミーは、ハープ演奏やカラオケの熱唱、凄まじいドライブテクニックも披露しています!
パンダのリンリンの役割に注目!!
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)のタイトル

©2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』は、俳優のオリヴィア・ワイルドの初監督作品です。
様々な賞を受賞し、評論家からも観客からも評価が高く、日本での公開を心待ちにしていました!
原題は『Booksmart』です。
「Book Smart」というのは、「頭は良いけど実践に乏しい人」という意味です。「頭でっかち」ってことですね。
でもサブタイトルの「卒業前夜のパーティーデビュー」は...。
未公開作品っぽいサブタイトルやなぁって。
なるべくたくさんの人にこの作品を観て欲しいという気持ちは伝わりましたし、実際鑑賞した後「もう一回観たい」と思わせる作品でした。
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019)の予告編
面白そうすぎる!面白そうすぎるで!!
結局さぁ、みんな好きやんかぁ、青春映画がさぁ。
取り戻したがってるやんか、もう戻ってこない青春時代をさぁ。
そりゃティーンエイジャーだもの恋愛もするでしょうよ。
でも本作は友情の物語なのです。
オリヴィア監督も言っています。
女性の友情を描いた映画を見たかった。女性が男性を追いかけたり、外見を変えたりしない映画をね。
本作は、ダサい女の子たちがおしゃれして、人気者になろうとする映画じゃない。これは友情の物語。
これぞわたしの求めていた映画やんけ!!
ありがとうオリヴィアァァァァ!
日本の片隅でひっそり生きている私も同じことを考えてた泣
勝手に受け取りました、このプレゼント。
みなさんもぜひ劇場でご覧ください!
上映が終わってしまっても、ブルーレイが出るまで待ちましょう!
そして孫の代まで語り継ぎましょう!